テレワーカーと始める、新しい雇用のカタチ

Empowered JAPAN
"いつでも どこでも 誰でも、働き、学べる世の中へ"
個人と企業が持つポテンシャルを、テレワークと学び直しで最大化する実証プロジェクトです。
テレワークとは? |
テレワークとは、メールや電子会議システムなど、ICT (情報通信技術) を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のこと。総務省の働き方改革の一環として推奨され、最近は、フリーランスなどの個人事業者だけでなく、企業に勤務する人が自宅やサテライト オフィスなどで勤務する雇用型テレワークを取り入れる企業も増えてきています。 |
こんな企業様は是非参加をご検討ください:
- 多様なワークスタイルを用意して、優秀な人材を確保したい
- 性別に関わらず活躍できるダイバーシティー企業を目指したい
- 長時間労働を是正して、最大の生産性を得たい
- 社員のワークライフ バランスを向上して満足度を上げたい
- 通勤・移動にかかる時間をカットして作業効率を上げたい
参加条件、方法:
(1) 約 1.5 週間の企業向け無償トレーニング (オンサイト、オンライン型の組み合わせ) の受講
(2) 1 週間程度のテレワーク インターンを受け入れ
- インターン期間: 9 月中旬頃から順次、 1-2 週間程度 (日程・期間は参加者および受入企業様にて調整)
- 人数: 1-2 名を想定
- インターン受入れ期間に Microsoft 365 トライアルをセットアップした状態で PC をお貸出しいたします
- インターンの採用をご検討される企業様には人材紹介企業様がご支援させていただきます。
(3) 2019 年 9 月 20 日 (金)
(4) 申込方法: empowered_japan@microsoft.com 宛にメールにてお申込みください
- メール件名: Empowered JAPAN 企業参加申し込み (貴社名)
- 貴社名:
- 部署名:
- ご担当者様名:
- メールアドレス:
- 電話番号:
- インターン受入れ可能人数 (予定):

教育プログラム
テレワーカーを活躍させる方法を学ぶ
以下の講座を受講していただきます。
[プログラム内容]
社労士によるテレワーク雇用の労務管理講座/AI テクノロジー/PowerBI/IT スキル/セキュリティ/共同編集における基本操作 (Microsoft Office 365)/テレワーカー導入事例など
※ プログラム内容は変更する可能性があります。

テレワーク インターン マッチング (無給型)
5 日間かけて互いに見極める
一度の面接ではなく、個人の皆様の課題作成をサポートしていただきながら、5 日間かけてお互いにテレワーク型の就労を検証いただきます。
日 |
1 日目 |
2 日目 |
3 日目 |
4 日目 |
5 日目 |
概要 |
オリエンテーション |
企業調査 |
企業分析 |
スライド作成 |
プレゼンテーション |
参加者 |
テレワークでのコミュニケーションに慣れる |
課題に取り組みながら企業理解を深める |
テレワークでの業務推進に慣れる |
課題に対して成果を出すことに慣れる |
課題をプレゼンし、自己アピールをする |
企業 |
テレワーカーに必要な環境やツールの整備、タスクの依頼の仕方などに慣れる |
テレワーカーを不安にさせないコミュニケーションを知る |
テレワーカーの業務管理に慣れる |
テレワーカーのアウトプット (成果) の確認方法を知る |
テレワークの導入に向けて社内を巻き込む方法を知る |

双方向のフィードバック
今後に向けて個人の皆様と協議
個人の皆様が提出した課題について建設的なフィードバックをお願いいたします。また、個人の皆様からも企業に対してフィードバックをいただきます。双方向から、テレワーク型インターンで感じたメリットや課題、改善案などを話し合っていただき、ぜひ事務局まで共有ください。もしも 5 日間のインターンで双方が「継続」を希望した場合、協賛いただいている人材紹介会社様とおつなぎいたします。
[参加条件]
テレワーク人材を将来的に採用したい意思がある、企業や団体
約 1.5 週間の無償トレーニング (オンサイト、オンライン型) を受講いただける企業や団体
1 週間程度のテレワーク インターンを受け入れいただける企業や団体
[注意事項]
1. テレワーク インターン内容
1 社数名受け入れていただくことも可能です。
メンターの方は原則、テレワーク環境に加え、携帯電話やメッセージング アプリなど、連絡を取りやすい環境を準備ください。
インターン期間中、メンターの方はなるべくこまめに個人の皆様にコミュニケーションをお願いいたします。(1 時間に 1 度、など)
テレワーク型インターンのため、出社することのない形式となります。(個人の皆様は在宅/サテライト オフィス等へ出社)
無給型のインターンを設計しています。そのため、「労働」にあたる作業は依頼できません。
「労働」にあたる実務を依頼された場合には法的に賃金が発生しますのでご注意ください。本プログラム対象外となります。
本資料に掲載されているものはあくまでも参考プログラムになります。
各企業様で独自のプログラムや課題を追加されたい場合はぜひ事務局までお申し出ください。
2. テレワーク インターン マッチング期間
原則 5 日間となりますが、ご希望があれば個人の皆様との協議の上、延長するなどご判断ください。(テレワーク ツールは 30 日間有効です)
1 日 2~3 時間程度を想定していますが、個人の皆様との協議の上、決定ください。
オリエンテーションについては個人の皆様と協議の上、実施ください。
3. テレワーク環境
事務局で Microsoft 365 のトライアル環境を準備させていただきます (Teams/SharePoint など)
ご希望があれば専用の PC 端末も併せて貸し出しさせていただきます。
4. 採用について
採用希望の際には協賛いただいている人材紹介会社様とおつなぎさせていただきます。
5. 露出について
撮影や取材が入る可能性があります。露出を控えたい企業様は事前にお申し出ください。
ウェブにロゴを掲載させていただきます。事務局にデータを提出ください。
6. その他
今後プログラムの内容に変更が発生する場合があります。あらかじめご了承ください。
