Microsoft Japan Digital Days

130 を超えるセッション
企業のレジリエントを支えるモダンワーク、セキュリティ、クラウドなど、マイクロソフトのインテリジェント テクノロジの最新情報、効果的な活用事例など最新情報をわかりやすく解説します。
ブレイクアウトセッションでは、直接スピーカーに質問できるリアルタイム Q&A も実施予定ですので、ぜひ当日ご参加ください。

事例セッション
40 社を超えるお客様の事例セッションでは、革新的なデジタル トランスフォーメーションで組織のレジリエンス力を高め続ける企業の取り組みをご紹介します。
幅広い産業や組織が取り組むデジタル トランスフォーメーションの最新情報をお届けします。

バーチャル展示会場
マイクロソフト パートナー様の最新テクノロジ情報や幅広いトピックのデジタル トランスフォーメーション関連の情報をご用意しています。バーチャル展示会場では、抽選で新型 Surface Pro 8、Microsoft Japan Digital Days オリジナル ポロシャツが当たる、キャンペーンも実施いたします! 皆様のご参加をお待ちしています。

10/11 (月) Day ZERO
11 :00~開催予定
10 月 10 日(日)~ 11 日(月)に開催される「2021 年 デジタルの日」に日本マイクロソフトも賛同しており、10 月 11 日(月)に、この「デジタルの日」と連動した「Day ZERO」を開催いたします。
「人に優しいデジタル社会」実現のために日本マイクロソフトとしてご支援できることや、日本マイクロソフトの取り組みについて、事例を交えてご紹介します。

平井 卓也 氏
前大臣(初代デジタル大臣)

吉田 宏平 氏
デジタル庁参事官(総括担当)

杉本 真樹 氏
医師・医学博士
帝京大学冲永総合研究所教授
Holoeyes株式会社 COO CMO

タツナミ シュウイチ 氏
プロマインクラフター

正頭 英和 氏
立命館小学校
● デジタル庁参事官(総括担当) 吉田宏平 氏
● 医師・医学博士 帝京大学冲永総合研究所教授、Holoeyes株式会社 COO CMO 杉本真樹 氏
● プロマインクラフター タツナミシュウイチ氏
● 立命館小学校 正頭英和 氏
セッション |
登壇者 |
---|---|
オープニング講演 |
前大臣(初代デジタル大臣) 平井 卓也 氏 |
デジタル庁創設:デジタル庁のデジタル トランスフォーメーション戦略や今後の展望について |
デジタル庁参事官(総括担当) 吉田宏平 氏
|
先端テクノロジーが実現する新しい医療のかたち 爆発的な医療・健康情報の増加に加えて、昨今の技術革新に伴い、医療現場においてもクラウドや AI・複合現実へのご期待が年々高まってきております。そして、昨今の COVID-19 感染拡大の影響もあり、医療需要が多様化している中で、限られた医療従事者が多くのことを実現するために、デジタル技術を活用した抜本的な改革が求められつつあります。 |
医師・医学博士 帝京大学冲永総合研究所教授、Holoeyes株式会社 COO CMO 杉本真樹 氏
|
「教育版マインクラフトを活用して創造力を育てるには」 |
プロマインクラフター タツナミシュウイチ氏
|

基調講演
“Revitalize Japan” 日本社会の再活性化に向けたデジタル トランスフォーメーション
世界的なパンデミックによる困難に直面して、社会は多くの学びを得ました。
急速な変化により、社会のあらゆる局面において、デジタル化が加速しています。
日本マイクロソフトは、デジタル化を進めることが、日本の変革につながり、社会全体を再活性化できると確信しています。“Revitalize Japan” に向けた、日本マイクロソフトの役割についてご紹介します。
日本マイクロソフト株式会社 代表取締役 社長
マイクロソフト コーポレーション コーポレートバイスプレジデント
吉田 仁志
~ 働き方は、人を中心としたハイブリッドワークへ ~
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)は私たちの働き方に大きな影響を与えています。社員自身が働く場所や働き方を柔軟に選択できる、リモートワークとオフィスワークを組み合わせた「ハイブリッドワーク」は、これからの働き方のモデルになるとマイクロソフトでは考えています。人を軸とした市場やお客様のデジタル トランスフォーメーションの柱として、ハイブリッドワークはどのような価値を創造できるのか。私たち自らの実践、クラウド ソリューション & 製品、パートナー エコシステムからご説明します。

中村 憲政 氏
Dynabook 株式会社
執行役員 商品・設計・NCC・ビジネスパートナー戦略所管

九嶋 俊一 氏
株式会社日本HP
パーソナルシステムズ事業統括
専務執行役員

安田 稔 氏
レノボ·ジャパン合同会社
執行役員副社長

手島 主税
日本マイクロソフト株式会社
執行役員 常務 クラウド&ソリューション事業本部長
兼ワークスタイル変革担当役員

山崎 善寛
日本マイクロソフト株式会社
モダンワーク&セキュリティビジネス本部 本部長

石田 圭志
日本マイクロソフト株式会社
Surface ビジネス本部
本部長

橋本 美英
日本マイクロソフト株式会社
デバイスパートナーソリューション事業本部
マーケティング戦略本部 本部長

檜山 太郎
日本マイクロソフト株式会社
執行役員 常務 パートナー事業 本部長
【パートナー様向けセッション】

西脇 資哲
日本マイクロソフト株式会社
コーポレート戦略統括本部業務執行役員
エバンジェリスト
【日本マイクロソフト エバンジェリストである、西脇が Day 1~Day 3 司会進行を務めます】

基調講演
マイクロソフトの環境サステナビリティの取り組み
パリ協定の締結を経て、炭素排出量の削減や環境の公平性については、世界中で喫緊の課題として重要視されています。マイクロソフトも 2030 年までにカーボンネガティブ企業となるという決意を、壮大な計画という表現で昨年1月に打ち出しています。
日本政府においても 2050 年カーボンニュートラル宣言がだされていることから、事業継続における重要課題として取り組まれている方も多いのではないのでしょうか。
本セッションでは、マイクロソフトのサステナビリティへの取り組みと、お客様をどうご支援しているのか、新サービスのMicrosoft Cloud for Sustainability も交えてご紹介します。
日本マイクロソフト株式会社
執行役員 最高技術責任者
兼 マイクロソフト ディベロップメント株式会社 代表取締役 社長
榊原 彰
~ 不確実な経営環境をレジリエントな組織力で勝ち抜く ~
社会全体がコロナ禍や脱炭素など喫緊の課題に直面する中、消費者が企業に求める期待値や消費行動には大きな変化が生まれています。今後、あらゆる組織にとって継続的に成長を続けながら持続可能な社会に貢献するレジリエントな組織づくりが不可欠となっています。デジタルで実現するレジリエントな組織づくりの最前線をお届けします。

原田 和浩 氏
株式会社ローソン
執行役員 ITソリューション本部 本部長

田丸 健三郎
日本マイクロソフト株式会社
業務執行役員 ナショナルテクノロジーオフィサー
一般社団法人 AIデータ活用コンソーシアム
理事・副会長

五十嵐 毅
日本マイクロソフト株式会社
執行役員 常務 エンタープライズ事業本部

大谷 健
日本マイクロソフト株式会社
業務執行役員 ビジネスアプリケーション
事業本部 本部長

飯島 克己 氏
キヤノン株式会社
常務執行役員
デジタルビジネスプラットフォーム開発本部長

土田 晃令 氏
アクセンチュア株式会社
テクノロジー コンサルティング本部
シニアアナリスト/Microsoft MVP for Microsoft Azure

安東 沙織 氏
株式会社NTTデータ
人事本部 採用担当
課長/Microsoft MVP for Microsoft Azure

村上 臣 氏
LinkedIn 日本代表

伊藤 かつら
日本マイクロソフト株式会社
執行役員 チーフ ラーニング オフィサー

上原 正太郎
日本マイクロソフト株式会社
業務執行役員 Azure ビジネス本部 本部長

竹内 宏之
日本マイクロソフト株式会社
Azure ビジネス本部 プロダクト マーケティング
マネージャー

HUMANOID DJ × 大塚 愛 special live
10/14 (木) 17:45~
クロージングにて本イベントを締めくくる、リアルとヴァーチャルが融合する「HUMANOID DJ」と「大塚 愛」による最先端オンライン ライブを実施します。
本イベント当日しか体験できない一夜限りの特別ライブをお見逃しなく!

Industry Innovation
~インダストリー DX~
各業界における課題やホットトピックについてマイクロソフトの各業界のスペシャリストが、解決のヒントや最新のテクノロジ活用例、お客様事例やマイクロソフトからのご支援策をご紹介します。

Business Applications
~業務のデジタル変革~
市場の変化に迅速に対応し、ビジネスを継続的に成長させるためには、強固なデジタル基盤に基づいた業務のデジタル化が不可欠です。
本トラックでは、データを価値に変えるマイクロソフトのクラウド アプリケーション「Dynamics 365」と「Power Platform」を中心に、レジリエントな組織をつくるためのヒントをお届けします。

Microsoft Security
~信頼できるクラウド セキュリティ~
デジタル トランスフォーメーション (DX) の推進には、IT 基盤を支えるセキュリティにも変革が必要です。サイロ化されたセキュリティ対策や常に経営判断が可能なガバナンスがIT に求められています、Microsoft 365、Microsoft Azure を活用したセキュリティを最新の製品情報やお客様事例も交えてご紹介します。

Microsoft 365 & Surface
~ハイブリッド ワーク~
先頃、発表された Windows 11 は「ハイブリッド ワークと学習のための OS」と位置づけられています。
本トラックでは、リモートワークとオフィス ワークの良さを掛け合わせた、ハイブリッドな働き方を支える Windows 11 や Microsoft 365 Apps、Surface の最新情報と活用シナリオをお届けします。

Innovate with Azure
~アプリケーションの変革~
市場が困難と闘う中でも、新たなサービスや事業を強化するしくみを投入し続ける企業があります。
本トラックでは、各社の事例を中心にマルチ クラウド、モダナイゼーション、IoT、AI、Cloud Native、DevOps、アジャイル開発によって、イノベーションを実現するヒントや最新技術情報をお伝えします。

Migrate & Modernize with Azure
~インフラストラクチャの進化~
ビジネスを支えるシステムは、社会変化や市場変化に応じて変化・適応させていく必要があります。
本トラックでは、単に既存システムのクラウド化の方法だけでなく、ビジネスの目的や市場ニーズに合わせて既存システムをどのように進化させていくか、お客様事例を交えてそれに関わるサービスとテクノロジの最新情報をお届けします。

Mixed Reality
~次世代コンピューティング プラットフォーム~
現実世界とデジタル世界を融合する Mixed Reality テクノロジは次世代のコンピューティング プラットフォームとして、今まさに、さまざまな業界の現場で導入が進んでいます。本トラックでは、Mixed Reality、HoloLens 2、Microsoft Mesh の最新情報や最新のお客様事例についてご紹介します。

【Day 1】 Xbox を中心にマイクロソフトが目指す新しいゲーミングの世界
現在マイクロソフトは、Xbox ブランドを中心にゲーミングをビジネスの柱の一つに据えて大きく注力しています。このセッションでは、私たちが Xbox を Windows を組み合わせてどのようなゲーミングの未来を築いていこうとしているのか、デモも交えながらご紹介します。ランチを食べながら、閑話休題としてお楽しみください。
登壇者
日本マイクロソフト株式会社
Xbox 戦略本部 カテゴリー マネージャー
森下 諒

【Day 2】 Day ZERO ダイジェスト
Day ZERO セッションに加え、デジタル大臣 牧島かれん氏からのビデオメッセージもご覧いただけます。

【Day 3】 本田翼プロデューサーに聞きたいゲーム開発プロジェクト「ほんだのげーむ」制作秘話
2019 年 6 月から企画がスタートした本田翼さんとマイクロソフトがタッグを組んだゲーム開発プロジェクト「ほんだのげーむ」。マイクロソフトが Microsoft Azure などの技術提供をはじめ、Microsoft Surface、Teams などのデバイス・ツール提供などのサポートを行い、2021 年 5 月に本プロジェクトの集大成となる本田さんが手がける初めてのゲーム「にょろっこ」が配信開始されました。
本スペシャル セッションでは特別ゲストとして本田翼さんをお招きし、約 3 年にわたるゲーム開発プロジェクトの秘話やぶっちゃけトークなど、今だから聞けるトピックスを中心にトーク セッションをお届けいたします。
登壇者
・ 本田 翼 氏
・ 日本マイクロソフト株式会社
ゲーム&エンターテイメント営業本部 本部長米倉 規通
・日本マイクロソフト株式会社
Azure ビジネス本部 プロダクト マーケティングマネージャー
小田 健太郎

Day 1 - Day 3 | 8:00 - 22:00 OPEN
バーチャル展示会場を通じて、マイクロソフト パートナー様の最新テクノロジやソリューションを体験いただけます。デジタル トランスフォーメーション関連の情報を 50 社以上のパートナー様セッションよりお届けし、直接会話やご相談もいただけます。豪華賞品があたるキャンペーンも実施予定です。皆様のご参加をお待ちしています。

Surface Pro 8、オリジナル ポロシャツが当たる!!
10/12 (火) ~ 10/14(木) のイベント期間中、展示会場内のスポンサー ブースにお越しいただいた方の中から抽選で 5 名様に新型 Surface Pro 8、10 名様に Microsoft Japan Digital Days オリジナル ポロシャツをプレゼントします。

VMware 株式会社
VMware 株式会社
SB C&S株式会社
詳しくはこちら※企業名 50 音順番(法人格を除く)
よくお問い合わせいただく質問と、その回答を紹介しています。
A. 参加登録サイト (http://aka.ms/MSDD2021) からご登録をお願いいたします。
A. 無料でご参加いただけますが、事前の参加登録が必要です。
A. 本イベントの Web サービスは、日本マイクロソフト株式会社の委託を受け株式会社博報堂プロダクツが運営しています。
A. 参加申し込みのキャンセルは、お電話のみで承りますので、マイクロソフト イベント・セミナー お問合せ窓口 TEL: 0120-37-0196 (9:00-17:30 土日祝を除く) までご連絡ください。
A. 参加申し込みのキャンセルは、お電話のみで承りますので、マイクロソフト イベント・セミナー お問合せ窓口 TEL: 0120-37-0196 (9:00-17:30 土日祝を除く) までご連絡ください。
A. 公式ハッシュタグ #msdd2021 をつけてご投稿ください。また、各セッションについて投稿される際は、#msdd2021 と セッション ID のハッシュタグでご投稿をお願いします。
例: #msdd2021 #A01
A. デジタル イベント プラットフォーム (URL は後日ご案内いたします) 上で開催いたします。Microsoft Japan Digital Days 参加登録の上、登録時に利用したEメールアドレスとパスワードを使用して、デジタル イベント プラットフォームへログインしてください。
A. 本イベントの スポンサープログラムのお申し込みは終了しております。
【参加における諸注意事項】
■本イベントではすべての参加者の皆様に、丁寧で友好的、差別のない体験をしていただけるよう努めています。このため、参加者の皆様が不快に思う、もしくは尊厳を傷つけられるような行動はお断りしております。具体的には次のような例が該当しますが、これに限りません。
・講演者ならびに講演者の所属先に帰属する情報を当事者ないし主催者の許可なく撮影、録音する行為。
・イベント参加者または関係者の個人が特定できる画像や映像を当事者の許諾なく、公の場で掲出したり、他人と共有する行為。
■登録手続完了後、弊社の判断により本イベントへのご参加をお断りする場合がございます。なお、お断りする理由などについては、ご説明はいたしかねます。
【掲載情報について】
■セッションは状況により変更する場合がございます。
■スピーカー、企画内容は変更になる場合がございます。
【サービスの内容の変更、中断、停止】
■当社は、当社の判断により、参加登録者の承諾を得ることなく、また参加登録者への事前の告知を行うことなく、任意に本イベントおよび関連するサービスの全部または一部を変更または中止することができるものとします。
■当社は、以下に該当する場合、参加登録者の承諾を得ることなく、また参加登録者への事前の告知を行うことなく、本イベントおよび関連するサービスの全部または一部を一時的に中断または停止する場合がございます。
・関連するサービスを提供するデータベース管理システムの定期的または緊急な保守または更新を行う場合。
・火災、停電、天災などの不可抗力により、関連するサービスの提供が困難になった場合。
・その他、不測の事態により関連するサービスの提供が困難と当社が判断した場合。
【不可抗力について】
天災地変、戦乱、暴動、官公庁の命令、その他、当社の支配できない事由が生じた場合において、本イベントの開催が困難または不可能と判断した場合、当社は、参加登録者の承諾を得ることなく、本イベントの開催を中止する場合がございます。その他の損害の補償は行いませんのでご注意ください。