Trace Id is missing

Windows の使い方 – 活用編

PC で勉強を教わっている子ども

Windows の使い方 – 画面表示編では、主にパソコンの画面表示に関してご紹介しました。
第 2 弾となる今回は、Windows 搭載のパソコンを活用するにあたって必要な情報をご紹介していきます。
多くの学校に取り入れられていき、多くの企業でも使用されている Windows の基本的な使い方を覚えていきましょう。


① 最初にとろう! Microsoft アカウント

Microsoft アカウントは、マイクロソフトが提供する OneDrive、Microsoft Teams、Outlook.com など様々なサービスへのサインイン時に使用する ID となるものです。メール アドレスとパスワードの組み合わせで、Microsoft アカウントとして登録できます。
※ 既に Hotmail、Windows Live、Outlook.com、Xbox Live で Microsoft アカウントをお持ちの方は、そのまま利用できます。
※ Microsoft アカウントは 1 ユーザーごとに必要です。家族共有 PC の場合、家族の人数分の Microsoft アカウントを設定する必要があります。
Microsoft アカウントでのサインイン
利用中のメールアドレスで Microsoft アカウントを作成

登録方法 1:今利用されているメール アドレスで登録する場合

メール アドレスを入力し、登録を行ってください。
※ インターネット接続が必要です。
※  Microsoft アカウントは、既にお持ちのメール アドレス (@yahoo.co.jp など) でも登録することができます。
メールアドレスを新規作成して Microsoft アカウントを作成

登録方法 2:新規作成する場合

「新しいメール アドレスを取得」を選択し、新しいメール アドレスを作成し、登録を行ってください。
※ インターネット接続が必要です。
※ Microsoft アカウントの作成時に、アカウントのセキュリティ強化のため、電子メールや電話番号による連絡先情報の登録と確認が求められることがあります。この確認をスキップし、後から登録することも可能です。
インターネット回線がない

インターネット回線がない場合

「Microsoft アカウントを使わずにサインインする」を選び、「ローカル アカウント」を作成することもできますが、下記 Microsoft アカウントがあればできることはできません。後から「Microsoft アカウント」に変更することも可能です。

Microsoft アカウントがあればできること

Microsoft アカウントに登録したけれど、いったいこれでなにができるの? そんなあなたに 5 つの活用方法をご紹介します。

Windowsユーザープロファイル

サインイン

Windows 搭載パソコンへのサインインに使用できます。

樹形図

複数のデバイス間での同期

同じアカウントでサインインするだけで、自分のテーマ、お気に入り、設定やアプリなどが自動的に同期されます。

Windows アプリ ストアの Microsoft Teams アプリ

アプリのダウンロード

Microsoft Store からお好きなアプリをダウンロードできます。

  • ワンドライブクラウド

    OneDrive (オンライン ストレージ)

    オンライン ストレージ (OneDrive) に写真やファイルを保存し、どこからでもファイルにアクセスしたり、友達と共有することができます。

  • チームと展望のロゴ

    Microsoft Teams (通話・メッセージ) や Outlook.com (Web メール)

    ビデオ通話、音声通話、インスタント メッセージ (Microsoft Teams) や Web メール (Outlook.com) が使えます。

② インターネット (無線 LAN/Wi-Fi) に接続する方法

Web 検索やメールに必要なインターネット。早速つないで、いろんな世界とつながりましょう!
地球儀のインターネットのシンボルが描かれたアニメーションのラップトップ
設定アイコンが強調表示されたウィンドウ検索画面

STEP 1:

スタート ボタンをクリックし、スタート メニューから「設定」を選択します。または、タスクバー右の「通知」から、「すべての設定」を選択します。
ウィンドウ設定画面

STEP 2:

「設定」から「ネットワークとインターネット」を選択します。
ウィンドウ ネットワークとインターネットの設定画面

STEP 3:

「ネットワークとインターネット」から「Wi-Fi」を「オン」に設定し、接続したいネットワーク名を選択します。

③ メールの設定方法

メールを設定して、いろいろな人とコミュニケーションをとりましょう! 同時にカレンダー アプリでスケジュール管理も可能になります。Microsoft 365、Exchange、Outlook.com、Gmail、Yahoo!、その他の人気のあるアカウントに対応しています。
メールを示すア
メールアプリ

STEP 1:

スタート メニューの「メール」アプリを選択します。
Windowsのアカウント追加オプション

STEP 2:

「アカウントの追加」から追加したいアカウントを選択し、メール アドレスやパスワードなどの情報を入力します。

④ 新世代の Web ブラウザー Microsoft Edge

Windows 10 から、標準ブラウザーが Internet Explorer から Microsoft Edge に変わりました。すっきりしたレイアウトでオンライン記事を快適に読むことができます。
※ Windows 10 には、Microsoft Edge だけでなく、Internet Explorer も搭載されています。
Microsoft Edge
Microsoft Edge の「お気に入り」と「共有」

お気に入りや各種設定ボタンを活用

☆マークを押して、調べた情報をお気に入りページとして保存したり、右端各種設定ボタンから「共有」を選択し友達に情報を送るなど、検索したページを自由にまとめることができます。
Microsoft Edge の「Web キャプチャ」

欲しい情報だけをピックアップしたい

各種設定ボタンを押して、「Web キャプチャ」を選択すると、カーソルが表示され、保存したい情報の範囲のみをキャプチャすることができます。
Microsoft Edge の「Web でキャプチャ」への「メモの追加」画面のイ

調べた情報をその場でアレンジ

上記「Web でキャプチャ」をしたあと、「メモの追加」を選択すると、キャプチャした情報にペンやマウス、指をつかって直接書き込むことも可能です。

⑤ プリンターに接続する方法

ご家庭で印刷する際のプリンターへの接続方法をご紹介します。
プリンター
設定アイコンが強調表示されたウィンドウ検索画面

STEP 1:

スタート ボタンをクリックし、スタート メニューから「設定」を選択します。
WindowsのBluetoothとデバイス設定画面

STEP 2:

Windows 10 の場合は「設定」から「デバイス」を選択します。Windows 11 の場合は「設定」から「Bluetooth とデバイス」、「プリンターとスキャナー」を選択します。
(画像イメージ:左 Windows 10、右 Windows 11)
Windows プリンターまたはスキャナーの追加設定画面

STEP 3:

「プリンターまたはスキャナーを追加します」から接続したいプリンターを選択します。

⑥ Windows の使い方に困ったら

「ヒント」や「問い合わせ」アプリで確認する方法をご紹介します。
カスタマーケア
「ヒント」アプリの

「ヒント」アプリで確認する方法

スタート ボタンをクリックし、スタート メニューから「ヒント」アプリを起動すれば、Windows の基本操作や新機能を確認することができます。例えば、ウィジェットに関するヒントや PC の個人用設定、安全の確保、Windows のキーボード ショートカットなどがあります。
「問い合わせ」アプリの

「問い合わせ」アプリで確認する方法

スタート ボタンをクリックし、スタート メニューから「問い合わせ」アプリを起動すれば、チャットによるサポートを受けることができます。

Windows の使い方

今後学校でも活用されていく、 Windows での画面表示や活用方法ををこちらで学んでいきましょう。
ノート PC が置かれた机で勉強する 3 人の子ども

Windows の使い方 – 画面表示編

ご家庭での学習にもパソコンを活用することができるよう、まずは Windows の基本操作を覚えていきましょう。こちらの記事では、Windows の基礎の基礎であるスタート メニューやシャットダウンについての説明の他に、デスクトップ上で使える機能などをご紹介しています。

パソコン操作の基本知識

パソコンの基本操作をこちらで学び、学校で活用できるよう準備していきましょう。
彼は机の上のラップトップを触っている

パソコン操作の基本知識 #1

パソコン操作の基礎 (電源の入れ方から、終わり方) から、Windows って何? という疑問、基本的な操作まで、パソコン操作の基本知識を詳しくご紹介しています。

ノート PC をペンで操作する子ども

パソコン操作の基本知識 #2

パソコン操作の基本知識第 2 弾として、アプリケーション (ソフトウェア) の使い方、インターネットの使い方、アプリのインストールについてのご紹介をしています。もっとパソコンが使えるようにステップ アップしていきましょう。

PC を操作する少女

4 STEP でお子様の環境を整える

時代は小中学生1人1台の時代。セキュリティ対策も、Windows なら安心。設定を行うことで、簡単に安全な環境を提供することができます。

お子様が健全にパソコンと向き合えるように、知りたかったことや探求が自由にできるように。デジタル時代を進む、はじめの一歩を踏み出しましょう。


ニュースレター

購読にはマイクロソフト アカウントが必要です。

※ 本情報の内容 (添付文書、リンク先などを含む) は、作成日時点でのものであり、予告なく変更される場合があります。