Trace Id is missing

デジタルを活用した働き方で誰もが活躍を実感できる社会へ。

Global Skills Initiativeは、マイクロソフトの全世界的な取り組みの一つで、新型コロナウイルスの影響により就労・雇用に影響を受けた方達のスキルアップと雇用可能性の拡大のため、日本マイクロソフト株式会社が様々な領域のNPO等と連携して展開する就労支援プロジェクトです。

認定NPO育て上げネットのキャリアコンサルタント鈴木さん(女性)がノートパソコンの画面を見つめている様子(正面)

「育て上げネット キャリアコンサルタント」

鈴木 早織さん

デジタル活用で柔軟な働き方を実現 一人ひとりが輝く、多様な働き方を支援したい

産休・育休明けも、柔軟な労働環境だからこそ不安なく仕事を続けられると語る鈴木 早織さん。キャリアコンサルタントの立場から鈴木さんが考える、当たり前の社会とは?

大学卒業後、不登校支援に関わる仕事に従事してきた鈴木さん。休職・退職を経験しながら前向きに自分のキャリアを見つめ直し、再び支援の仕事に就くことを目標にキャリアコンサルタントの国家資格を取得。若者の自立支援を行う認定NPO法人育て上げネットに入職し、産休・育休明けとなる現在は、時短勤務とフレックスタイム制を活用して、フルリモートで事務職として勤務している。

「出産前は、出勤して仕事、さらに家事と育児をこなせるか不安でしたが、リモートなら子どもとの時間も確保できる。子どもが急な発熱で保育園を休んだ日も、お昼寝の1時間で優先順位の高い仕事を済ませるなど、限られた時間で集中して業務に取り組んでいます。物理的・時間的に距離があった人ともビデオ会議で繋がる機会が増え、現場で一人ひとりと向き合っていた頃よりも、より広い視点で支援の仕事に向き合うようになりました」。

様々な事情で毎日8時間、同じ時間、同じ場所で、同じ人と働くことにハードルを感じる人は多い、と鈴木さんは言う。「デジタルツールがあるからこそ、社会と繋がれる人もいて、私もそのひとり。業務内容・量に応じた多様な働き方や、在宅勤務や時短勤務などの柔軟な働き方が増えれば、自分のペースで社会と繋がることができるでしょう。キャリアコンサルタントとしてデジタルを活用した働き方を支援し、仕事を通じて、その人にとっての居場所を増やすような経験をサポートできたら嬉しい。一人ひとりが活躍する社会が当たり前になることを願っています」。

デジタル社会で企業と人を繋ぐ 多様性のある採用基準を戦略に

新型コロナウイルス流行以降、マイクロソフトと連携した就労支援をフルオンラインに切り替えた認定NPO法人 育て上げネット 理事長 工藤 啓(くどう けい)さんが語る、就労支援の今。

認定NPO法人 育て上げネット 理事長
工藤 啓(くどう けい)

プロフィール:1977年、東京生まれ。米 ベルビュー・コミュニティー・カレッジ卒業。2001年に任意団体「育て上げネット」を設立。2004年にNPO法人化し、理事長に就任。現在に至る。著書に『無業社会 働くことができない若者たちの未来』(共著・朝日新書)など。https://www.sodateage.net/

認定NPO育て上げネットのFounder/CEOの工藤さんが風景の良い場所で笑顔で立っている様子

コロナ禍では「働くって何だっけ?」と自問し、働く意味や働き方を考え直す人が多かったと思います。働き方改革やテレワークの導入などの変化が起き、仕事に合わせた人生より、人生を充実させる仕事を重視して転職や兼業・副業を検討するなど、人々の意識も変化しました。一方、日本社会の構造的な課題としては、安定した社会保障が正社員一択であること、そして労働人口の減少が挙げられます。これからは一人ひとりに合った「働き方」を、働き手自身が選び、どのような働き方でも、安心して社会保障を受けられる世の中が望まれるのではないかと思っています。

ITを利活用した就労支援を行っていくなかで、デジタル時代特有の新たな仕事に就く事例も出てきています。例えばゲームデバッグ体験「バグトレ」は、プログラムのバグを見つけて改修する作業のことです。一日の多くの時間をゲームにのめり込めることは一種の才能であり、集中してスクリーンに向き合えることが企業の人材要件のひとつであるという現場の気付きから、就労支援のプログラムになりました。この例からも、企業と求職者を繋ぐキャリアコンサルタントが、カウンセリング手法だけでなく、デジタル社会における新しい仕事のニーズを学ぶ必要性に気付かされました。

デバッグ業務から高度IT人材といわれるサイバーセキュリティ人材を発掘・育成する戦略採用を掲げる企業もあります。企業が必要としているスキルや人材要件が言語化されることで、就労支援の現場としてもさらに求職者に寄り添った支援が可能となります。求職者のニーズも、企業の雇用環境・採用戦略も変化するなかで、両者を繋ぐキャリアコンサルタントの活躍のため、GSIを通じて機会創造や環境構築に貢献していきます。

広がるGSIの活動

  • スキルアップと就労支援

  • eラーニングで学習機械の提供

  • NPOおよび企業との連携

  • 公共政策へのアプローチ

  • キャリアコンサルタント支援

企業の方へ

新型コロナウイルスの影響を受けた方々の就労を支援するGlobal Skills Initiativeでは、認定NPO法人 育て上げネットが日本事務局となり、80以上のNPOパートナーと共に、昨年は約3,000人のeラーニングによるスキル獲得と就労支援を実施しました。職場見学やインターンシップの機会提供(オンラインを含む)や、研修コンテンツのご提供(eラーニングポータルへの掲載)、NPO等の支援環境を整備するためのリソース(資金、機器、情報等)のご提供など、みなさまの可能な形でのご支援にご協力ください。「何かしたいけど、何が役立つかわからない」という場合にも一緒に考えさせていただきます。まずは事務局までご連絡ください。

認定NPO育て上げネットのキャリアコンサルタント鈴木さん(女性)がノートを広げ,その横でノートパソコンに文字を打ち込んでいる様子(横から)

Global Skills Initiativeの取り組みの詳細は、ウェブサイトをご覧ください。
https://gsi-jp.com