Trace Id is missing

Microsoft Research Asia, Outreach Japan

マイクロソフトリサーチ (MSR) について

1991 年に創設された MSR は、コンピューターサイエンスおよびソフトウェア工学の基礎研究および応用研究を専門とするマイクロソフトの基礎研究機関です。

MSR が目指すものは、コンピューティング デバイスのユーザー エクスペリエンス向上、ソフトウェアの開発やメンテナンスのコスト削減、ならびに革新的なコンピューティング テクノロジの創出です。

MSR の研究者は、主要な学術機関、政府機関ならびに業界研究機関との連携のもとに、グラフィックス、音声認識、ユーザー インターフェイス、自然言語処理、プログラミング ツール、プログラミング技法、オペレーティングシステム、ネットワーク技術および数理科学などを含む ヘルスケアからエコノミクスまでの多数 以上のコンピューター関連分野において、最先端技術の研究を行っています。これまでの30年以上で、MSRのリサーチャー、サイエンティスト、エンジニアらによって、Cortana、Azure ML、Office、Xbox、HoloLens、Skype、そしてWindowsなどの製品や技術を生み出してきました。昨今では、AI、マシンラーニングやクラウドコンピューティングの分野にてビジネスとエンジニアリング両面から世界を牽引する存在となっています。

MSR は、現在、Microsoft Artificial Intelligence and Research (AI+R) Groupに属し、米国ワシントン州レドモンド、英国のケンブリッジ、中国の北京、インドのバンガロール、米国ニューヨーク州ニューヨーク、米国マサチューセッツ州ニューイングランド、カナダのモントリオール、中国の上海の世界8ヶ所に2019年時点で10のLabがあります。約 10,000名のメンバーが世界中の大学や研究機関、企業や団体組織等とのオープンな共同研究を通じて、技術革新の促進、コンピューターサイエンス分野の全般的な進歩に貢献しています。

MSR の詳細に関しては、以下のサイトをご参照ください。

https://www.microsoft.com/en-us/research/ (英語)

マイクロソフトリサーチアジア(MSRA)アウトリーチ

中国・北京にあるMicrosoft Research Asia (MSRA)には、研究グループの他にアウトリーチ部門を有しており、主に、中国、香港、台湾、韓国、シンガポール、そして日本の大学、研究機関、企業や様々な組織のみなさまと、いろいろな形で研究活動を連携しています。

特に、10年以上にわたって、日本向けに以下のようなアカデミックプログラムを展開しています。

MSRAの詳細に関しては、以下のサイトをご参照ください。

https://www.microsoft.com/en-us/research/lab/microsoft-research-asia/ (英語)

会話する女性 2 人と男性 1 人

共同研究

CORE連携研究プロジェクトとして、大学あるいは研究機関等のFacultyやResearcherとオープンにコラボレーションし、最先端研究や技術的イノベーションを生み出していきます。
複数の画面を持つ自分のコンピュータ上の男のプログラミング

フェローシップ

博士(後期)課程の学生さんを対象に、MSRAでのmentorship、研究、ネットワーキング、様々なアカデミックイベントなどを通して、次世代の研究リーダーとなりうる人材を育成するプログラムです。
ソファと椅子に座って議論する 2 人の女性と男性

インターンシップ

主に、博士(後期)課程の学生さんを対象に、中国・北京にあるMSRAに滞在し、mentorshipと研究活動を通して、研究者としての能力の向上や最先端研究によるコンピュータサイエンス分野への貢献をResearcherと一緒にしていくプログラムです。

共同研究

CORE連携研究プロジェクトとして、大学あるいは研究機関等のFacultyやResearcherとオープンにコラボレーションし、最先端研究や技術的イノベーションを生み出していきます。

15年目となりました。今年度と昨年度の共同研究は以下の方々と実施しています。

3名の男性がパソコンの画面をのぞき込んでいる様子
CORE Joint research faculty members list for 15th year
CORE15 Institute Research Topic
Dr. Chenhui Chu
Osaka University
Neural Machine Translation with Image Region Pivoted Comparable Sentences
Dr. Jun Takamatsu
NAIST
Labanotation-Based Human Motion Recognition from Videos and Automatic Robot Programming
Dr. Hiroaki Yamane
RIKEN AIP + The University of Tokyo
Numerical/quantitative system for common sense natural language processing
Dr. Hiroshi Kawasaki
Kyushu University
Development of automatic Labanotation estimation system from video using Deep Learning
Dr. Nobuaki Minematsu
The University of Tokyo
Inter-learner shadowing framework for comprehensibility-based assessment of learners’ speech
Dr. Yang Wu/Dr. Zheng Wang
NAIST + NII
Heterogeneous Person Re-identification
CORE Joint research faculty members list for 14th year
CORE14 Institute Research Topic
Dr. Issei Fujishiro
Keio University
Anamorphosis-based naked-eye stereoscopic display with application to immersive analytics for individuals
Dr. Imari Sato/Dr. Lin Gu
NII
HoloLens Based Active Deep Learning for 3D Biomedical Imaging Analysis
Dr. Hiroki Watanabe
Hokkaido University
A Method for Controlling Human Hearing by Editing the Frequency of the Sound in Real Time
Dr. Tadashi Nomoto
NIJL
Creative reconstruction of natural language text via degenerate semantics
Dr. Ryo Furukawa
Hiroshima City University
Development of 3D capsule endoscopic system
Dr. Hideyuki Sawada
Waseda University
TactoGalsses: Eyeglass-type Tactile Information Display Using higher-level psychological perception
Dr. Atsuko Miyaji
Osaka University
Cryptography-based security solutions for internet of things
Dr. Adam Jatowt
Kyoto University
Question Answering over Long-term Document Archives
Dr. Takashi Miyaki
The University of Tokyo
Marker-less Body Motion Analysis using Distributed High-speed Cameras

※本情報の内容 (添付文書、リンク先等を含む) は、作成日時点でのものであり、予告なく変更される場合があります。