日本マイクロソフトは、中央官庁・地方自治体によるガバメントクラウドへの移行促進と利用拡大を、7 つの施策で強力に支援 

デジタル庁は、「迅速、柔軟、かつセキュアでコスト効率の高いシステムを構築可能とし、利用者にとって利便性の高いサービスをいち早く提供し改善していく」という政策目標を達成するために、政府共通のクラウドサービスの利用環境の整備とガバメントクラウドの活用を推進しています。 続きを読む

GIGA スクール年度更新 | Microsoft 365 (2023 年度版) 第 1 版 

MS OnlineMS Online PowerShell は 2023 年 3 月 31 日に MS Online PowerShell を使ったライセンス割り当ての機能の提供が終了し、さらに 2023 年 6 月 30 日に MS Online PowerShell が廃止されます。そのため、今後 PowerShell を使用してアカウントメンテナンスを行う場合は Microsoft Graph PowerShell を使用する必要があります。本記事ではMicrosoft Graph PowerShell を使用してアカウント管理について説明します。 続きを読む

スマートビルディングが効率的かつ安全で持続可能な理由 

私は、人生を通じて、仕事、レジャー、教育の目的で、多くの場所を訪れました。多くの場合、家族と一緒ですが、一人の時もありました。バルセロナ、ブエノスアイレス、オースティン、クリーブランド、ドーハ、テルアビブにいる場合でも、マンハッタンを散策しながら自宅に向かう途中でも、建造環境の多様性にはいつも驚かされます。 続きを読む

パブリック セクター向け会報「かけはし」創刊 1 周年記念。10 号分の見どころを一挙公開! 

日本マイクロソフトのパブリック セクター事業本部が、政府・中央官庁・自治体・医療・教育関係の皆様向けに刊行しているデジタル会報「かけはし」が、おかげさまで創刊 1 周年を迎えました。そしてこのたび、1 周年を記念した「かけはし」総集編の制作が決定いたしました。本稿では、この 1 年間で発刊された全 10 号の見どころをご紹介します。 続きを読む

デジタルの力で人に優しい社会をつくる。金沢市の市民目線に寄り添うデジタル化戦略とは? 

2020 年 12 月に政府によって策定された「自治体 DX 推進計画」には「情報システムの標準化・共通化」「行政手続きのオンライン化」など、デジタル社会の構築に向けて自治体が取り組むべき内容が具体的に記されており、自治体はこれを指針としてDX (デジタル トランスフォーメーション) を進めていくことになっています。 続きを読む

教育クラウド アプリケーションのシングル サインオン連携に向けて 

令和 3 年 5 月に文部科学省「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」(以下、「ガイドライン」と言います) が改訂されました。この改訂により、「外部の者による不正アクセスといった脅威への対策」は旧ガイドラインではインターネット接続を制限するいわゆるネットワーク分離の考え方でしたが、新ガイドラインでは認証を強化するいわゆるゼロトラストの考え方に変わっています。 続きを読む

【DX 担当者座談会】課題に向き合いながら、着実に前進する福井県の DX 

2019 年の就任当初より、杉本県知事自ら「徹底現場主義」という政策ポリシーのもと、率先して職場の働き方改革をリードし、クラウド サービスである Microsoft Teams を活用したテレワークを実践するなど、行政の DX (デジタル トランスフォーメーション) に向けて先進的に取り組む福井県。 続きを読む

アジャイルの力で「食」と「農」と「くらし」をより楽しく。“JA グループの出島” アグベンチャーラボの挑戦 

一般社団法人 AgVenture Lab は、JA グループのイノベーション ラボとして 2019 年に設立。「次世代に残る農業を育て、地域のくらしに寄り添い、場所や人をつなぐ。」をビジョンに掲げ、JA グループと外部のスタートアップ企業等との協業や共創の拠点としてさまざまな取り組みを展開しています。 続きを読む

【対談】IT の進化がもたらす防衛オペレーションの変革~エッジ・コンピューティングの防衛領域での活用~ 

近年、防衛分野での IT 利用に関しては、クラウドや AI の技術が注目を集めてきました。クラウドというと、どこか遠くにある巨大なデータセンターにすべての計算機と情報が格納されていて、AI もそのような巨大システムの中で動いているようなイメージを抱きがちです。ところが、現在 IT の世界で進行しているもう 1 つの大きな潮流として、エッジ・コンピューティングと呼ばれる手法が注目を集めています。 続きを読む